はじめに

日本は、乳児保育をはじめとする安全・衛生管理の徹底、安心感あふれるあたたかいケア、
そして一人ひとりに寄り添う『ていねいな保育』といった独自の実践において、世界に誇るべき唯一無二の強みを有しています。
実際、多くのアジア諸国を中心に、日本の保育に触れたい、その秘密を学びたいという熱い関心が寄せられています。

しかし、これまでの日本の保育は、海外の先進手法を「受け取る」側に徹するあまり、
本来の自国の強みや独自の実践が国内外において十分に評価されず、
発信が個々の保育者の散発的な実践報告になってしまっている現状があります。

今こそ、国際的な発信のための、共通言語、人脈、ネットワークを確立し、日本保育ブランド「J-Hoiku」を創り上げる時です。
日本保育の真価を発揮し、ブランドとして確固たるものにするためには、質の向上と持続可能な発信体制が不可欠です。

そこで、東京大学という権威あるキャンパスを舞台に、世界から必要とされる日本の保育実践モデルを共に模索し、
国際的な連携・接続を強化していくための基点となるこのイベントを企画しました。

開催概要

2025.6.1
[SUN]
東京大学
(安田講堂)
9:30
(開場 9:00)
-
11:00
13:00
(開場 12:30)
-
17:05

【主催団体】
社会福祉連携推進法人あたらしい保育イニシアチブ

登壇者

写真をクリックするとプロフィールを見れます

タイムテーブル

クリックすると詳細内容を見れます

9:30〜
11:00

保育士さんへのありがとうを伝える会

Lunch Time
13:00〜
13:10

J-Hoiku~日本が発信する保育

「はじめの100か月の育ちビジョン」とウエルビーイングを軸にした保育

登壇者

大豆生田啓友(玉川大学教育学部教授)/上野公嗣(BABY JOB株式会社 代表取締役)/齋藤 祐善(学校法人 正和学園 理事長)

13:10〜
14:00

Slow Pedagogyと日本保育

未来を見据えるJ-Hoiku~こどものWell-Being実現と国際対話への挑戦~

登壇者

Alison Clark(University of South-Eastern Norway)/ Pete Moorhouse(Early Childhood Creative consultant, Director- Irresistible Learning, University of Bristol)/ 森 眞理(神戸親和大学 教育学部 教授)/野澤 祥子(東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター 特任教授)

モデレーター

齋藤 祐善(学校法人 正和学園 理事長)

14:10〜
15:00

身体的Well-Beingセッション

日本発!「食育」と「植育」暮らしと学びを通して育まれる、こどもの心と体

登壇者

栗原 啓祥(学校法人 清心学園 認定こども園 清心幼稚園 副園長)/深谷 ベルタ(千葉明徳短大 元特選員/元特任教授)

モデレーター

森 眞理(神戸親和大学 教育学部 教授)

15:10〜
16:00

心理的Well-Beingセッション

安全と挑戦の好循環がひらく、こどもの心の育ち"

登壇者

Lorraine Manuela(ECE Consultant)/谷島 直樹(清明学園幼保連携認定こども園おかだまのもり園長 九州大谷短期大学客員教授)

モデレーター

猪熊 弘子(駒沢女子短期大学 保育科 教授)

16:10〜
17:00

社会的Well-Beingセッション

こども・まち・社会が共に育つ。レッジョとの対話から、日本保育のいとなみを見つめ直す。

登壇者

上垣内 伸子(十文字学園女子大学名誉教授 OMEP日本委員会理事)/Claudia Giudici, Pedagogista(Former President of Reggio Children Srl)

モデレーター

森 眞理(神戸親和大学 教育学部 教授)

17:00〜
17:05

クロージング

チケット

ご来場にはチケット購入が必要です。

お申し込みについて
お申込には、Peatixへの会員登録が必要です。
1回で申込み可能なチケットは1枚となります。
オンライン参加は購入チケット画面からの視聴となります。参加されるご本人様がチケットをお申し込みください。
チケットの販売締め切りはリアル、オンラインともに5月31日(土)になります。
チケット販売に関して
チケット販売に関しては、Peatixのイベントの概要をご確認の上、チケットをご購入ください。
個人情報について
お申込者の個人情報は以下の目的のために利用させて頂きます。
下記以外の目的で個人情報を利用する場合は、改めて目的をお知らせし、同意を得るものといたします。
本イベントへのご参加に関する各種確認、今後のセミナー・イベント等へのご案内、並びに協賛企業の商品・サービスに関する情報等のご連絡。
お申込者の個人情報については、次へ提供することを予定しています。

提供先1:本イベントの主催団体の社会福祉連携推進法人あたらしい保育イニシアチブ
提供先2:本イベントの協賛企業

実行委員会メンバー

顧問
無藤 隆(白梅学園大学 名誉教授)
実行委員長
上野 公嗣(BABYJOB株式会社)
副委員長
前田 効多郎(社会福祉法人檸檬会)、齋藤 祐善(学校法人正和学園)
委員
東谷 祥子(学校法人東谷学園)、青木 一永(社会福祉法人檸檬会)、堀 昌浩(社会福祉法人 鐘の鳴る丘友の会)、太田 恵理子(株式会社ハビリテ)、上田 佳美(Renia株式会社)、坂本 太郎(社会福祉法人愛佳会)、山本 園子(株式会社granpocke)、大塚 早織(一般社団法人アップビートインターナショナルスクール)
運営事務局
酒井 亮介、高橋 沙江